01_オール・ザ・シングス・ユー・アー All the things you are All The Things You Are[46,900_2015/06/24]
ジェローム・カーンを紹介する時にジャズ好きな人には、最初に紹介したい曲が、「オール・ザ・シングス・ユー・アー」です。 ミュージカル曲としてジェローム・カーンが曲を書きオスカー・ハマースタイン2世が詩を書いて、この曲を作りました。 ジャズで有名になったのは、チャーリー・パーカー。 今ではおなじみのイントロは、チャーリー・パーカーがラフマニノフの「鍵」からヒントを得て作ったとか。 このミステリアスなイントロと綺麗なメロディーを結びつける辺りが、チャーリー・パーカーが天才と言われるところですね。
02_ソング・イズ・ユー (Song is you) The Song Is You[24,990_2020/02/27]
「ソング・イズ・ユー」もオスカー・ハマースタイン2世と作った曲として有名です。
03_The way you look tonight THELONIOUS MONK -SONNY ROLLINS The Way You Look Tonight[80,742_2012/01/03]
「The way you look tonight」もジャズスタンダードで多くの人が演奏している一曲です。 フランク・シナトラの歌も有名ですが、今回はブルー・ミッシェルの演奏を紹介します。
04_イエスタデイズ Helen Merrill with Quincy Jones Sextet - Yesterdays[30,123_2014/01/27]
私は、ジャズを本格手に始めるまで「イエスタデイズ」を知りませんでした。 一般的にはビートルズのイエスタデイと混同してしまいますよね。 この曲は、オットー・ハーバックが作詞して1933年に発表されています。 と言うことは、ビートルズのイエスタデイより圧倒的にジェローム・カーンの「イエスタデイズ」の方が先ですね。
05_煙が目にしみる The Platters - Smoke Gets In Your Eyes[10,257,700_2011/09/19]
1933年 ミュージカル「ロバータ」の中の曲で作詞はオットー・ハルバック。 1958年には、コーラスグループのザ・プラターズによって、リバイバル・ヒットして、ザ・プラターズの曲として認識している人も多いかもしれません。
06_ゼイ・ディドゥント・ビリーヴ・ミー (They Didn’t Believe Me) They Didn't Believe Me[8,617_2015/10/06]
1914年のミュージカル「ユタから来た娘」のために書いた曲が、「ゼイ・ディドゥント・ビリーヴ・ミー」です。 ジェローム・カーンが書いた曲で初めて大ヒットした曲がこの曲になります。 お気付きだと思いますが、ジェローム・カーンはミュージカル曲の作曲家ですが、今まで紹介しているのは、全てジャズの音源です。 時代が古すぎるのかyoutubeの音源には、ミュージカルの音源はほとんど残されていませんでした。 They Didn't Believe Me · Julie London Julie... At Home Released on: 1960-04-01 Producer: Si Waronker Associated Performer, Vocals: Julie London Associated Performer, Piano: Jimmy Rowles Associated Performer, Guitar: Al Viola Associated Performer, Bass Guitar: Don Bagley Associated Performer, Drums: Earl Palmer Studio Personnel, Engineer: John Kraus Composer: Jerome Kern
07_オールマン・リバー (Ol’ Man River) Ol' Man River[33,373_2018/10/30]
1927年にブロードウェイ・ミュージカル「ショウボート」が上演されます。 「ショウボート」の中で歌われていたのが「オールマン・リバー」です。